はじめに
前回は銀行の仕組みについて話しました。銀行に預ける事が良い事という概念は、今の時代に合わない。考え方を変える必要があるという内容です。
今回は、お金の稼ぎ方として、お金持ちと貧乏な人の違いの話をしていきたいと思います。結論から先に言うと、皆さんは会社員、サラリーマンとして勤務している方がほとんどだと思います。
しかし、それではお金持ちにはなれません。社会の仕組みがそうなっているのです。この『お金の知識』のシリーズ中でも触れた事のある内容も出て来ますので、その更に深い内容となります。
金持ちと貧乏人の違い

まず、お金持ちと言われる人と貧乏と言われる人では、稼ぎ方が根本的に違います。まず、貧乏な人と言うと語弊があるかもしれませんが、本当のお金持ちになれない人。
それは、サラリーマンです。いわば会社に雇われて働いている人です。なぜお金持ちになれないのかは言わずともお分かりかもしれませんが、それは雇われているからです。
会社員が会社で死にものぐるいで働いて、1番の利益を出した。発明をした。となっても、どうでしょうか?手柄は会社のものですし、いくら頑張っても社長の収入を超える事はあり得ません。
では、どうすれば良いのか?雇われないのが大前提です。そうなると、次は個人事業を始める事が重要です。サラリーマンを続けながらでも、月10万とか20万の稼ぎを得る事が出来れば、次のステップです。
ここまでは、自力で稼ぐ方法ですが、これからは違います。他力で稼ぎます。その個人事業を拡大してビジネスオーナーになる事です。言わば社長になる事です。そうすればこれまで自力で稼いでいた事業を人を雇う事やシステムを導入する事で他力で稼ぐ事が出来るようになります。
そして、最後のステップです。ここまでで出た利益を使い、お金を使いお金を稼ぎます。投資や事業買収です。今大企業と言われる会社の成り立ちも、多くはこの手順を踏んでいる事実があります。もちろん簡単ではありませんが、サラリーマンをしながら個人事業を始める事から始めましょう!
ただし、このプロセスを行わずに他力で稼げる例外があります。それは、サラリーマンでも資金に余裕があれば、最初からその資金を利用して投資をするという方法があります。
価値観を変えなければならない
人に教える事が重要!

コメント